Doorkeeper

学プロ研(学校プログラミング研究会)#1

2017-08-17(木)18:00 - 20:00 JST

ソフト産業プラザ イメディオ(ATC内)講義室

大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟 6階

申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

参加費無料
小中学校の教職員、プログラミング教育に携わる民間企業や個人の方を対象としています。

詳細

イベント概要

小中学校の教職員と、プログラミング教育に携わる民間企業や個人が一緒に、プログラミング学習を考える研究会です。
第1回の今回は、小中学生のプログラミングワークショップの見学も行えます。

講演

『プログラミング教育の動向』
  プログラミングスクール コプリ(PCN大阪) 福嶋伸之

ライトニングトーク

『学校教育に向くOzobotとOzoBlocklyプログラミング』
  ECCコンピュータ専門学校講師 吉田研一 氏
『かわいいモノ作りとプログラミング』
  LilyPad研究会(京都ノートルダム女子大学) 中村亮太 氏
『上田市マルチメディア情報センターの活動について』
  上田市マルチメディア情報センター主任 斎藤史郎 氏

単元プロジェクト

3つ程度の単元を選び、グループに分かれてディスカッション、発表

体験授業 見学

同日同会場で開催するプログラミングスクール コプリの無料体験授業を見学、可能な方はお手伝いしていただけます。体験授業は14:00〜15:30/16:00〜17:30の2回で、その間、入退室自由です。

お手伝いいただける方には簡単な説明を行いますので、13時にお越しください。
体験授業を見学されない方も学プロ研にはご参加いただけます。18時にお越しください。

タイムテーブル

時間 項目
13:00 無料体験授業の説明(お手伝いいただける方のみ)
14:00 無料体験授業 14:00〜(入退室自由)
16:00 無料体験授業 16:00〜(入退室自由)
18:00 講演
18:30 ライトニングトーク
19:00 単元プロジェクト
20:00 閉会

学プロ研(学校プログラミング研究会)とは

小中学校で学習する科目ごと、単元ごとに、プログラミング学習の方法を検討し、教材を開発していく研究会です。小中学校の教師、プログラミング教育に携わる民間企業や個人の方を対象としています。

(毎月1回の開催を予定、月初にアナウンスします。場所は毎回変わります)

コミュニティについて

コプリ(PCN大阪)

コプリ(PCN大阪)

PCN大阪は、大阪市内で子供向けプログラミング教育を行う団体です。こども向けプログラミング教室「コプリ」を運営しています。カリキュラムにはIchigoJamとBASICを使用します。本格的なプログラミングを学ぶことができます。

メンバーになる